家電

コスパ最強!?驚くほど美味しいご飯が炊ける炊飯器

コスパ最強!?驚くほど美味しいご飯が炊ける炊飯器

記事更新日 令和4年11月21日

引っ越しの時に家電屋さんを巡って見つけた炊飯器。過去の経験から、どれも大差はないだろうと、割といい加減に決めた炊飯器が、かなり優秀だったので紹介します!

スペックと価格

実際に我が家で購入した炊飯器の、スペックと価格を紹介します。

メーカー:三菱電機

型番:NJ-S06E6-K

エディオン店頭価格:税込 21,800円

特徴:

容量:3合炊き

炊飯時間の目安:標準(3合)約46分・早炊(1合)19分

保温:24時間まで

内釜:外側ダブル炭コート(2層)+ステンレス

寸法:幅231mm、高さ204mm、289mm

(コンセントから電源をとって炊く、一般的なIH炊飯器です。)

この炊飯器を選んだ理由

①価格がお手頃だったから。

②内釜の表面がステンレス製だったから。

③見た目が好みだったから。

①価格がお手頃である

引っ越しの時にはかなりのお金がかかるため、少しでも安くて良いものを手に入れたい!・・ということで、この絶妙な2万円という価格帯を選びました。前回購入した炊飯器は、3万円を超えていたにも関わらず、5,000円で購入した炊飯器と炊きあがりの差が全く無くがっかり・・。そのような経験も踏まえ、性能に期待せず選んだのがこの炊飯器でした。

店頭価格は税込21,800円と、2万円を超えていますが、実際には実質税込18,000円くらいでゲットできています!(^ ^)

3合炊きを選んだ理由

我が家は子供が5歳なので、食べ盛りになるまでにはもう一度炊飯器の買い替えが来るであろうと予測して、3合用の炊飯器を選びました。1食は3人で1合なので、炊飯は1日1回で済んでいます。

②内釜がステンレス製

内釜の素材で多いのが『フッ素』。一般的に安価で販売されているフライパンのコーティングのほとんどが、この『フッ素』というものです。フッ素には有害説もあるため、我が家はフッ素を避けた商品選びをしています。また、内蓋もアルミニウムではなく、ステンレス製であるところも気に入っています。

③見た目がカッコいい

少し丸みはあるものの、四角くて正面がスッキリとしたデザイン。インテリア目線で見た時、他の家電と合わせて見ても浮かなそうなものを選びました。

気になるご飯の炊きあがりは?

実体験からぶっちゃけます!!!

①一口目に「美味しい!」となった。

②お米一粒一粒が立っている。

③芯からふっくらな炊き上がり。

④粘り気がある。

⑤12時間保温していたご飯でも炊き立ての美味しさそのまま。

⑥残ったご飯を冷蔵庫に入れておいても次の日乾燥していない。

もう本当に100点満点!!しかも・・我が家で食べているお米は、無洗米。無洗米は固く炊きあがるのが当たり前と諦めていたので、この炊飯器で炊いたご飯を食べた時、本当に衝撃的でした!今までの炊飯器は一体なんだったんでしょうね・・。笑

①一口目に「美味しい!」となる

今まで使ってきた炊飯器たちのおかげ(?)で、私はお米の味が分からない味音痴なのだと思っていました。引っ越しの日に私がスーパーで買ってきたお米。過去、一年以上は食べ続けていた、あのお米・・だよね?と疑うレベルの違いでした。

②お米一粒一粒が立っている

ご飯をお茶碗に盛る瞬間に気がつきます。いつもと様子が違います。お米が潰れていません!しかも潤っていてツヤツヤ🌾高級米にしか見えません。(※スペック:5kg1700円くらいの無洗米)

③芯からふっくらな炊き上がり

ご飯を炊くとき、新米は水の量少なめにとか、無洗米は水の量多めに・・と書いてあったりしますが、線ピッタリで毎日同じ炊きあがりです。ムラなく芯まで炊けていているので、見た目も食感もふっくら感があります。

④粘り気がある

見た目のうるツヤ感と美しさからの想像を裏切らない食感。お米一粒一粒が立っているので、ふっくら感とモチモチ感がバランスよく味わえます。

⑤12時間保温しても炊き立ての美味しさそのまま

夕方に2合炊き、半分の1合を朝ごはん用にそのまま保温。蓋を開けたらびっくり!炊き立てと同じの真っ白なうるツヤご飯がお出迎え。食べても炊き立てとの違い分からず。取扱説明書には、保温は24時間までとの表記あり。

⑥残ったご飯を冷蔵庫に入れておいても次の日乾燥していない

夕飯で残ったご飯をお茶碗にとって、ラップをして冷蔵庫へ。翌朝そのままレンチンしてみると、全然固くない!しかも我が家で使っているラップは、ピッチリ張り付かないタイプのラップ。にも関わらず、このクオリティ!ほんの少し水分が減って、少しだけ食感が劣ったような感じはありましたが、問題なく柔らかいご飯が食べられます。

ご飯が炊けたら注意すること

・炊けたら15分以内にふんわりと混ぜておく。

→混ぜずに時間が経つと黄色く変色する恐れあり。

・保温時間は24時間まで。

→それ以降は食感が劣ってくる&電気代的にもメリットはないので、器にとって冷蔵庫や冷凍庫で保管したほうが良い。

・美味しいので食べ過ぎに注意。笑

まとめ

電気屋さんで店員さんに聞いてみても、本当に美味しく炊ける炊飯器には出会えないかもしれません。店員さんは、性能には詳しいけれど、実際に全ての商品を使っていることは皆無だから。なので、こういった実体験の感想を参考にして、商品選びをするのがおすすめです!(人によって好みが違うので、あくまでも参考・・という範囲で)

毎日のように食べているご飯。

ご飯(お米)が美味しいと、不思議とおかずも美味しく感じられます♪(ちょっとくらいおかずの味に不満があっても、美味しいご飯がカバーしてくれます。笑)

美味しいものを口に入れた瞬間って、本当に幸せですよね。皆様が、素敵なご飯(炊飯器)に出会えますように🌾✨我が家は今日も、ご飯が炊けるのが楽しみです♪

 

三菱電機|Mitsubishi Electric 炊飯器 備長炭 炭炊釜 藍墨(あいすみ) NJ-SV06R-B [3.5合 /IH]【rb_cooking_cpn】