記事更新日【令和4年10月8日】
今年もふるさと納税の季節が近づいてまいりました!!!
(※ふるさと納税は年中申し込みが可能です。)
我が家、昨年の夏に暗号資産を換金いたしまして、所得税と住民税の額が大変なことになりました(;’∀’)
しかも、年末までのーてんきに放置してたものだから・・
ありとあらゆる事件(?)が年末にどどどどーーー!!!!っと迫ってきて・・天国(=利益)の中の地獄(=税金)というものを見ました。
ざっくりですけども、利益が1億円あったら、
所得税45%
住民税10%
合計で55%(控除が500万円くらいある)
この時点で、半分の5千万円が国と県、市にさらわれる運命・・。
そして悪夢は続きます。。
翌年の国民健康保険税が最大の額(年間税額100万超え・・え?聞いてんわ、マジ)
税理士費用も100万円。
ちりつもでどんどん消えゆく諭吉たち・・。
こんなに税金やらなんやらでもっていかれたら、・・節税考えますよね?
(※会社員だってそれなりに稼いでいれば税金やら保険料やら高くなってます。)
ふるさと納税は、節税にはなりませんが「手元の利益」が増えます。
びっくりするほどは増えませんが、「楽しみ」にちょっとした手間を加えると、時給~日給以上得することもあります。
さて、前置きが長くなりましたが、ここで我が家のふるさと納税上限額をざっくり暴露。
上限額は2,370万円でした。
諸事情により、上限額までふるさと納税をすることは断念しましたが、上限の半分を超える1,500万円くらいを、複数の自治体に寄附しました!毎月たくさんの返礼品を送っていただいてます✨
返礼品の画像をペタリ📸